投稿

NMAX 電源ユニット取り付け~デイトナ アクセサリー電源ユニット D-UNIT~

イメージ
NMAXのアクセサリー電源にデイトナ製 電源ユニットD-UNIT 過去にNMAX本体のアクセサリー用DCカプラーから電装品の電源を取っていました。 補助灯とタコメータを付けてましたが、謎の不具合が生じたので一旦それらは外しました。 しばらく何も付けずにいましたが、USBソケットは付けておきたかったので、いろいろ物色している時に、このデイトナの電源ユニットが目に留まりました。 今回、NMAXに装着した過程を記載したいと思います。 ※整備資格のない個人の取り付けです。 デイトナ アクセサリー電源ユニット D-UNIT まず、簡単にこの製品の特長です。 アクセサリー電源を一括管理できる 主電源をバッテリーから直接取ることにより、純正電装機器への負担を減らしながら、高出力を可能とする。 内蔵の低背ブレードヒューズを交換することで、必要なアンペア数に設定することができる。(※合計で20A以下の範囲) 最大4つのアクセサリーを個別に装着。 →【デイトナ製品ページ】 アクセサリー電源ユニット D-UNIT  USBソケット以外にも補助灯は付ける予定です。他にも増える可能性も含めて、配線がごちゃごちゃにならないと思い購入しました。 取り付けるにあたり、配線がまとまり易く、都度接続しやすそうな場所を検討してみました。 デイトナ 電源ユニットD-UNITの外観等 汚いガラケーとの比較。 想像していたよりコンパクトでした(私見)。 カパッと指で簡単に開けられます。ヒューズを入れ替えられるので、手前のナット部が現状2Aなのを5A他にも入れ替えられます。今回は標準のまま使用。 D-UNITの固定方法は結束バンドまたは両面テープとなります。どちらとも付属してます。 結束バンドを通す穴が両端の底面に有ります。今回のNMAXには結束バンドを用いました。そのうちの1本は長さがもう少し欲しかったので自分で持っていたものを使ってます。 NMAXに電源ユニット D-UNIT取り付けの下準備 バッテリーに直接つなげるクワガタ端子の線とアクセサリー電源につなげる線がチューブでまとめられてます。アクセサリー電源の線は、NMAXフロント部にあるアクセサリー用DC

NMAX 外装交換カスタム予定 マットブルー&マットブラックバージョン

イメージ
NMAX 外装マットブルー&マットブラック化 4 月 に2020年モデル NMAX 125ABSの新色が出ました。 現在所有のNMAXは ビビッドパープリッシュブルーカクテル5(ブルー)です。 当初はそれほど、好きというわけでもなかったのですが、最近になって差し色にしている赤と相まってなかなか愛着も湧いてきたところでした。 なので、2万円近く出して外装を交換することもなかったかなと思ったり、思わなかったり。でも、新色のマットダークパープリッシュメタリックが目に留まってしまって・・・ 以前も外装を購入したことあって、ブーメラン型のサイドパネルが送られてきたときは、箱が大きくて今回はどうかなと思っていたら、大きいは大きいけど程よくまとめられた印象でした。段ボールサイズ、750×320×320mmが二つ。製品は二重に保護して梱包されてるので、傷がつかないように配慮されてるようです。 関連記事: NMAXの(やっと)外装交換 ~予告編~ NMAX 外装マットブルー&マットブラックの外観 ブーメラン型と、フロントのウィンカー上にあるサイド小カバー及び、リアサイドカバーの黒いやつは、以前に外装交換したときの余りものがあったのでイメージとして一緒に並べてみました。ザ・コンフォートシートも一緒に。 艶有りのブルーは「ビビッド」が付くので明るめですが、新色のマットブルーは「ダーク」が付くので暗めです。 すべてマットブルーにする手もありましたが、海外のカスタム画像を参考に一部を別色にしました。 フロントV字カバーとアゴ部分をマットブラックに。フロントフェンダーは迷ったけど、マットブルーの在庫がなかったのでマットブラックにしました。 足元のサイドパネルも在庫はありましたが、マットブラックにしてみました。 サイドの小さい黒いカバーは現在付けてるカーボン柄エアインテーク風のやつをそのまま使います。写真は余りものの純正部品に赤ラッピングシートが付いたもの。 ブーメランパネルは現在付けてるマットグレーを使用。あまり物で残ってるのが写真のともう一つあって、それは艶ブラックに塗装してます。様子を見てそれを付けるかも。 外装を交換する前に、USB電源等を装着する予定です。

NMAX ギヤオイル交換 ギアオイル交換

イメージ
先日、NMAXのタイヤ交換(エンジェルスクーター)して、その少し前にVベルトの交換、エンジンオイル(ワコーズ プロステージS)・スパークプラグ(NGK Moto DX)を交換してました。 ファイナルギヤオイルの交換は、今回はいずれのタイミングでは少し早かったので、少し距離が伸びたとこで交換することにしました。 取扱説明書では交換目安が10,000㎞毎(初回除く)ですが、ヤマルーブのギヤオイルが1L缶なのに対し、1回の使用量が150mlで、1台で1缶消費するのに60,000㎞かかってしまいます。 また、1年で30,000㎞前後走ってしまうシビアコンディションです。 総合して5,000㎞~6,000㎞で交換するサイクルにしています。 今回は6,000㎞超えて、6,276㎞で交換です。 総走行距離は、21,638㎞ ギヤオイル交換はこの車体で5回目です。廃油口から垂れてくるときは割と綺麗に見えます。 漏斗と芳香剤の空き容器で廃油を集めると、まだ結構汚れが目立ちます。 ギヤオイルドレンボルトは20Nmで締め付け。 やはり変えた直後は、スムースさが少し増したような気がしますネ。 今後の予定 外装一新→新色のマットブルーとマットブラック(外装到着済み、後日掲載)←かっこいい!かも? 小型補助灯取り付け(PIAA MLL6「DR305」) デイトナ アクセサリー電源ユニット D-UNIT取り付け USB充電器取り付け

NMAX タイヤ交換 ピレリ エンジェルスクーター(前後)

イメージ
 しれっと・・・ こんにちは。 NMAXのタイヤ交換を・・・ 先代NMAXで交換して好感触だったピレリ エンジェルスクーターを今回も装着。 走行距離2万キロを超えてVベルトをバイク購入店で交換しました。 先代もほぼ2万キロ毎に交換してましたが、特に問題はありませんでした。 バイク屋には申し訳ないけど、タイヤは世田谷のスピードスターさんで交換してもらいました。 関連記事: NMAX エンジェルスクーターとエーモンのエアゲージのちょいレビュー NMAX エンジェルスクーターのいいところ 安定性に優れてる ウェット路面でも滑りにくい 振動、衝撃がスクートスマートよりだいぶ軽減される 自分の使用環境では消耗もそれほど早くない(個人的に2万キロOK)   ・・・等 レジ前に有ったスピードスター:ステッカー 交換は、走行距離:21,492㎞。 交換前の純正スクートスマートの状態 フロントは段減りが目立ちました。今までここまで目立ったことはなかったのに、どうしたことでしょう。もともとのNMAXスクートスマート特性と相まって、曲がる時が危なっかしくなってました。 さて、今回もピレリ製エンジェルスクーターにしたわけですが、ミシュラン製のシティグリップの新製品、シティグリップ2も販売されてちょっと気にはなったんです。 エンジェルスクーターの安定性からどれくらい変わるのかわからなかったので、試してみる手もあったけど不安の方が勝ってしまいました。後悔したくなかった。とは言えシティーグリップも悪くなさそうですし、2にバージョンアップしたわけですから試す価値はあったかも。そのうちレビューも挙がってくるでしょう。 もう一つは、トレッドパターンがエンジェルスクーターの方が好みという部分もありました。 NMAX エンジェルスクーター リア130/70-13 NMAX エンジェルスクーター フロント110/70-13 サイズは標準サイズのフロント:110/70-13 リア:130/70-13 空気圧はフロント:150kPa  リア:225kPa が標準ですが、気持ち高めにお願いしました。 久しぶりのエンジェル君でワクワクしましたが、走り出して・・・・???