投稿

ラベル(NMAX整備)が付いた投稿を表示しています

NMAX ステムベアリングの交換~ハンドリング安定しました

  ◇NMAXのステムベアリングを交換  ◆ ステムベアリングを交換してハンドリング改善、コーナーも楽しいかも 2台目NMAXも早8万キロ超えを迎えました! お世話になっているバイク屋さんに前から言われていた、ハンドルにガタが来てるっぽいよと。特に低速だとぶれやすいので、気を付けてくださいね、いずれ交換もしたほうが良いですよと。 でも、さっぱり何言ってるのかわかりませんでした。 慣れていたんですね。超低速でも全然OKだし。特に不満はありませんでした。 しかし、昨年末にエンジン修理で2か月ほど預けて、久しぶりに乗った時に理解できました。おっ、このことか。よくこんなの乗ってたなぁと。 とは言え、またすぐに慣れてしまったのでした。 まぁいずれ交換しなくてはと思いながら、Vベルト交換のタイミングで一緒にやってもらいました。 はじめこそ違和感があって、それでありながら、あんまり変わっていなんじゃないのという感じでした。馴染んでからでしょうね。副題にもあるように、安定感を得られるようになりました。コーナーリングも、いやこれ楽しい。安定してると安心して倒して曲がれる。 振動的なものも改善されたのかな?Vベルトを交換したばかりだからなのか?なんだかスムーズなのよね。全体的に気持ちよさが戻った感じ。 う~ん、シティグリップ2のレビュー記事で書いたこと、あれで良かったんだろうか?でも、エンジェルスクーターの時もハンドルのガタは来ていたのでエンジェルと比べるとあれで良いのではないかと思っています。 陽気も良くなってきたので、久しぶりにちょっと遠出したくなるような、ステムベアリングの交換でした。

NMAX エンジン警告灯が点灯しました

イメージ
  NMAXのエンジン警告灯が点灯したまま消灯しない がび~ん、エンジン警告灯が点灯してしまいました。 昨年、エンジンオーバーホールしたのに(´;ω;`) とりあえず「 NMAX エンジン警告灯 」で検索。いくつか原因はあるそうな・・・ NMAXのエンジン警告灯 今回の場合は、突然だったり気づいたら点いていたわけではなく、ここらアタリがありまして。 先日の雨の夜、水たまりの上を走行してしまったときにかなり水を被ったのが原因だと。そのタイミングで点灯したようです。水たまりを過ぎてすぐに赤信号で止まりましたが、アイドリングが凄いの♡前に進んでしまうくらい。 こりゃまずいと、わきに止めて一旦エンジンを切ってみました。アイドリングのうなりは程なく収まったので、(エンジンの中に水が入ったかな・・)と嫌な想像をしながらも降り続く冷たい雨の中、あまり無理をさせずに帰宅。 昨日は頭が痛くて1日寝床((+_+)) 冷たい雨とエンジンまた修理か?の思いがそうさせたのよ。 それでも、昨日寝すぎたせいか目覚めはよくて、バイクの状態を確認。 エンジンオイルとファイナルギアオイルは抜き取って、新しいオイルに交換。オイルは水が混ざった様子はなく、ひと安心。 エアークリーナーケースの中には水が入ったようで乳化したオイルがたまってました。大雨の後などは、このようになってることはありますが、その時よりも少し雨が入った量が多い感じでした。 エンジンオイル交換してる間に、消えてくれればラッキーとバッテリーも外して、ついでに補充電しておきました。 それと、クランクケースのVベルトのフィルターも確認。結構汚れていたので、なぜだか残していた使い古しのフィルター(こっちのほうがきれいだった)に交換。 なんかの接触不良、なんてのも検索で目に入っていたので、泥除けの裏にあるカプラーを外して接点復活剤をつけてみたり。 バッテリーも取り付けて、いざエンジンON。 ゾロメーター!77777+7 そう簡単にいかないよね・・・・ しばらく走らせて様子を見たが、消灯せず。エンジンの調子は悪くはないようだ。 しょうがないから、バイク屋に電話したら今日見てもらえるとのこと。 コンピュータ診断でいくつかエラーは検出されたようですが、主たるものはアイドリング系。簡単に言えばアイドリング異常が起きたとのこと。合点です。 警告灯は消してもら

【補足有り】NMAX タイヤ交換~ミシュラン シティグリップ2のちょいレビュー~CITY GRIP2

イメージ
  ◆【補足有り】NMAXのタイヤをシティグリップ2に交換 ミシュラン シティグリップ2~NMAX 【2021年12月5日補足:現在NMAXが入院中のため、しばらく乗れていません。記事は200㎞hほどの走行での感想です。それからだいぶ走っていますので印象も変わってきました。結論から言えば、記事ほどネガティブなものではありません。NMAXが戻ってきたら再レビューします。スクートスマートからの交換ではエンジェルスクーターでもシティグリップ2でもOKではないでしょうか。初めのうちのフロントの感覚に戸惑うかもしれませんが、慣れや馴染んでくると思います。】 12,000km走行後の記事:再レビューできました。ページ下にもリンクあります。 → NMAXタイヤ シティグリップ2のちょいレビュー【その2・1万キロ突破編】 本文ここから NMAXのタイヤが擦り減ってきたので交換しました。今までピレリのエンジェルスクーターに交換していました。NMAXは1台目と現2台目で都合15万キロ近く乗ってます。タイヤ交換もそれだけ多くしてきましたが、エンジェルスクーターは気に入ってたのでずっとエンジェルスクーターでした。そして今回もその先もそのつもりでいました。 まぁでも、ちょっと試してみようかなという気持ちで今回初めて、ミシュランの シティグリップ2 を履かせてみました。200㎞くらい走ってみた感想も書いていこうと思います。 ◇エンジェルスクーターからシティグリップ2へ交換  エンジェルスクーターの減り具合 今回は約23,000㎞走行して交換です。コロナ禍で遠出も控えていたのでほぼ街乗り、都心部のストップ&ゴーが多い状況でした。その割にはもった方かなと思います。前回は20,000㎞で交換しました。私の乗り方では2万キロは大丈夫なようです。 フロントタイヤ交換前23,000km走行 リアタイヤ交換前23,000㎞走行 リアタイヤの方が若干滑り気味に感じる時が出てきました。それでもスクートスマートより安心して走れる状況です。雨の日も全然大丈夫です。  シティグリップ2に交換/エンジェルスクーターと外観の比較 タイヤ交換は毎度お世話になっている世田谷のスピード☆スターさんでお願いしました。 人気のお店なので混んでることが多いです。待ってる間に、併設のカフェでモーニングを。 パンケーキセット:スピードス

NMAXのぶつけて壊れたウインカーレンズを交換

イメージ
  □NMAX ウィンカーレンズの交換 だいぶ前にNMAXの右フロントウィンカー部分をぶつけてしまいました。状況としては、歩道の中でガードレール寄りにセンタースタンドで止めておいたのを起こすときに、ガードレールの支柱にぶつけてしまったようです。 レンズにひびが入ったのと、固定してる部分が割れて多少ぐらつきが生じてしまいました。 しばらくそのままにしてましたが、定期点検もあったのでその前に新品の純正部品と交換しました。 交換て順としては、 純正部品の手配 外装・ウインカーを外す ウインカーを付ける 外装を戻す ◇ 純正部品の手配 純正部品はウェビックのサイトから購入しています。割と頻繁に5%オフのセールが開催されます。そのタイミングで消耗品はいつも注文します。 →  ウェビック純正部品コーナー 今回はレンズとベース(リフレクター部)があればよかったのですが、フロントフラッシャライトアセンブリとして、電球とソケットケーブルもセットの部品となってしまいます。図での6番を注文。 フラッシャライトアセンブリ 5%オフの価格で、2,487円でした。同時にエアクリーナーフィルター(同1,995円)も注文して3000円以上で送料無料になりました。案外安いので、外装等もオークション品の方が高くつくこともあるかもしれません。 ◇ 外装外してウインカーレンズも外す ウインカーレンズは一見、フロントカウルのサイドの小さいカバーと一緒に外さないとダメそうですが、そこは外さずに交換できました。 フロントウィンカーレンズを外した フロントウィンカーレンズとベース自体は本体のサイドブーメランパネルとフットボードカバーを外せば交換できます。ソケットコードも付いてきた新品に交換した都合、ウインドスクリーンとフロントパネルも外しました。 ◇ 壊れた部分と新品ウィンカー ウィンカーをぶつけたのでカウルと固定している部分が割れてしまいました。 ウインカーの固定部の割れ(外側から) 他2か所で固定されてるので、手で押さない限りそんなにぐらついたり隙間ができたりはしません。 ウィンカーの固定部の割れ(内側から) 新品部品の固定箇所 NMAXはウィンカー部が出っ張ってるので、バンパー的な役割を果たしてくれたのでしょうか。とは言え、もう少し気を付けていればここまでならなかったように思います。ちょっとはぶつかるかもし

NMAX デイトナ アクセサリー電源ユニット D-UNITの点検清掃

イメージ
  NMAX デイトナ アクセサリー電源ユニット D-UNIT 装着してあったデイトナのアクセサリー電源ユニット「D-UNIT」のギボシ端子部が埃や雨で汚れてたので、ギボシ端子を外して絶縁テープで保護をやり直しました。 諸整備でサイドカバーを外したときに目に留まって気にはなっていました。雨降りの時にUSBソケットの電圧表示が怪しくなったこともあって、超中途半端な防水処理からちょっと中途半端な防水処理に格上げです。 整備性を考えて、ギボシ端子の抜き差しはサイドパネルを外せばできる状態になっていました。しかし絶縁テープなどで保護するには、少々せまっ苦しく、センタートンネルの上のカバーも外しました。 センタートンネル内なので直接の雨は防げますが、フロントのアンダーカバーの隙間からどうしても雨や路面からの雨水は入ってきてしまいます。 雨・埃で汚れたD-UNIT サイドパネルだけ外して絶縁テープを巻いたんでしょうね。かなり中途半端です。確か数回取りかえたと思います。これじゃダメだと、ようやく上面のカバーも外して巻きなおします。 水も入っちゃったギボシ端子 ギボシ端子も水が入って白くなっちゃったり・・・良くないですね。 絶縁テープ巻き直し ヘタクソではあるね、ブログに乗せるならもう少し頑張ればいいのに・・・USBソケットとフォグランプで使用。 ついでに、D-UNITのケースの中も確認してみました。 D-UNITのケース内 ケースの蓋は二つの爪が引っかかるようになっていますが、素手パカっと簡単に開けられます。中は綺麗のようです。ただ、画像下部のナットで留める丸形端子のところはケースにコードを通す穴が開いています。私は使用しないので、もともと絶縁テープで穴を塞いでありました。 私が購入した時には、4系統のACC電源を取れるスタンダードのD-UNITしか販売されていませんでした。のちに発売された3系統のACC電源と、1系統の常時電源ポートを持つ「D-UNIT プラス」と、3系統のACC電源を持つ防水設計の「D-UNIT WR(ウォーターレジスタンス)」もあります。雨が気になる場合や取り付けるバイクによっては、D-UNIT WRも良いかもしれません。 デイトナのページ アクセサリー電源ユニット 電源ユニット気になる方も多いようで、私のブログの中で結構アクセスされています。 私はそれほど

エンジン性能改善パーツ【アドパワー・モト】を買ってみたよ~

イメージ
 ◇ エアクリーナーケース内に貼り付けるアドパワーを購入 アマゾン川を遊覧してたら目に留まったアドパワー。いわゆる除電ボルト系のグッズなのでしょうか。999円だったので、ダメもとで買ってみました。 アドパワーのAmazon販売ページ 「日本製」「グッドデザイン賞」とパッケージにあるのですが、Amazon販売ページのパッケージ画像が素人感満載で・・・本当かなぁと思って調べてみたら、きちんと出てきました。失礼しました~ 2020年グッドデザイン賞 アドパワーのページ こういった類のものは、評価が分かれる傾向にあるのを重々承知の上で購入しました。スパークプラグだ、エンジンオイルだの違いを感じる人は居るわけで。 125㏄用は999円、エアクリーナーケースの中に貼るだけ!と言うことで購入に至りました。思い付きですけどね。効果を感じればしめたもの。どこまで人間て欲が深いんでしょう。 アドパワー150㏄未満用の大きさ 大きさは、あら小さい。SDカードと同等。パッケージはAmazonページの古臭く見えるような感じではなく、しっかりしてました。 アドパワー・モト ~150㏄用 エアクリーナーケース内の吸気口 エアクリーナーの蓋を開けて、エンジン側吸気口付近に貼るので綺麗にします。 アドパワーを貼り付け 粘着テープ状になってますが、べたつくタイプではないのでしっかり圧着させます。万一これ外れたら、吸気口の中に入っちゃいそうでこわい。向きは直感的に吸気口に対して縦に貼ったけど、横でも良かったかも。 今日は思いのほか寒かったので走らな~い。レビューはこの後するのではないかと思われます。 アクシストリートのパワーアップ例 にほんブログ村

NMAX整備 オイル交換・スパークプラグ交換 NGK-MotoDX

イメージ
 NMAXのエンジンオイル&ギヤオイル、スパークプラグの交換作業 ヤマルーブRS4GPとギヤオイル エンジンオイルの交換時期が来たので交換作業をしました。ギヤオイルとスパークプラグは、エンジンオイル交換2回あるいは3回に1回のタイミングで交換しています。 以下について記事にします。 NMAXのエンジンオイル交換(ヤマルーブ RS4GP) ・エンジンオイルの廃棄処理方法 NMAXのギヤオイル交換(ヤマルーブ ギヤオイル) NMAXのスパークプラグの交換 (NGK MotoDXプラグ CPR8EDX-9S) ◇ NMAXのエンジンオイル交換 ヤマルーブRS4GP 総走行距離とオイルトリップメーター 総走行距離が42,836㎞で、前回のエンジンオイル交換から3,125㎞走行しました。大体3,000㎞を大きく超えない程度を目安に交換をしてます。今回が17回目になりました。 エンジンオイルはヤマルーブの RS4GP でNMAXには贅沢かもしれませんが、つい戻ってきてしまいます。主にプレミアムシンセティックに行ったり来たりな感じでしょうか。添加剤は入れることが多いですが、 RS4GP にわざわざ入れる必要あるか?と今更に思い、ちょい止めてみました。 ドレンボルトから廃油 今回は横のオイルドレンボルトを外して廃油しました。割合的には茶こしの様子見ついでに、底面のストレーナーボルトを外して交換することの方が多いです。街乗りでちょこちょこ走りが多いからか、交換までに継ぎ足ししてますが今回はかなり汚れてる感じがしました。交換前、ガソリン給油1~2回分前にワコーズのフューエル1を添加しました。 NMAXオイルドレンボルトのガスケット 左:新品/右:使用済 オイルドレンボルトのガスケットは純正部品が意外と値が張るので、その意味でも底面のストレーナーから廃油することが多いのです。規定値20Nmで締め付けました。 ◆ 廃油処理 エンジンオイルは百円ショップで購入したプラケースを廃油受けに使用しています。 あらかじめ新聞紙を被せておきます。そうすると面倒な廃油の処理が少し楽になります。 廃油(右はギヤオイル) 若干、新聞紙から染み出しますが、包み込んでゴミ袋にポイ。 ※処理方法は各自治体によります。 包み込まれた廃油 ゴミ袋に廃油を包んだ新聞紙を でもって、次回のために新聞紙を被せておきます。ち